読書追考
2015/04/25
出版科学研究所「出版月報2015年2月号」によると、2014年の出版物(書籍・雑誌合計)の推定販売金額が、前年比4.5%減(758億円減)の1兆6,065億円と、10年連続の減少となり、1950年の統計開始以来、最大の落ち込みとなったとのことです。コミックスは約1%増であるものの、残念ながら"全体を牽引する売れ筋商品が乏しく、ベストセラー商品の部数水準も低い”状況が続いています。
過去の議論では、「出版点数が多すぎて、読書量(消費量)と対応していない(出版数が多すぎて読みきれない)」ため、書籍が売れていないのは、業界における不況というよりは、物理的な状況が原因であるという意見もありました。しかし、販売額が「過去最大の落ち込み」となれば、やはり「生活の中の読書の位置づけ」が低下していることは否めない気がします。スマートフォン・タブレット端末等を利用する電子書籍販売は、電子雑誌の動向も含め、増加傾向にあるようですが、その内容の多くはエンターテーメント系のコンテンツで、教養を深める読書という文脈とは別であると見做せば、「読書離れ」という社会現象もまた、悪化の傾向にあるのだろうと考えられます。
読書の意義は、どこにあるのでしょうか。①「楽しむ」ため、②「調べる」ため、③「発想する」ため、④「自分とは何かを知る」ため、⑤「問題解決」のため、⑥「行動のバネにする」ため、⑦「考える力をつける」ため、等が様々な視点があると思いますが、いずれも「自分自身を変える」という視点は共通項です。吉田松陰は「学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ」と主張しましたが、「いかに生きていくかを学ぶ」とは、「自分自身の変え方を学ぶ」ことと同義として見做すことができます。だとするならば、その根本には「読書」が無くてはならないでしょう。読書という行為こそが、他者による様々な知見や経験に出会う契機であり、自分自身を変える手段なのだと思います。
某かの理由があって、これまで培ってきた読書慣習を中断してしまったのなら、ぜひ未来の自分のため、読書慣習を復元し、新たな先達とのコミュニケーションを意識してみませんか。「今日の読書こそ真の学問(吉田松陰)」です。
過去の議論では、「出版点数が多すぎて、読書量(消費量)と対応していない(出版数が多すぎて読みきれない)」ため、書籍が売れていないのは、業界における不況というよりは、物理的な状況が原因であるという意見もありました。しかし、販売額が「過去最大の落ち込み」となれば、やはり「生活の中の読書の位置づけ」が低下していることは否めない気がします。スマートフォン・タブレット端末等を利用する電子書籍販売は、電子雑誌の動向も含め、増加傾向にあるようですが、その内容の多くはエンターテーメント系のコンテンツで、教養を深める読書という文脈とは別であると見做せば、「読書離れ」という社会現象もまた、悪化の傾向にあるのだろうと考えられます。
読書の意義は、どこにあるのでしょうか。①「楽しむ」ため、②「調べる」ため、③「発想する」ため、④「自分とは何かを知る」ため、⑤「問題解決」のため、⑥「行動のバネにする」ため、⑦「考える力をつける」ため、等が様々な視点があると思いますが、いずれも「自分自身を変える」という視点は共通項です。吉田松陰は「学問とは、人間はいかに生きていくべきかを学ぶものだ」と主張しましたが、「いかに生きていくかを学ぶ」とは、「自分自身の変え方を学ぶ」ことと同義として見做すことができます。だとするならば、その根本には「読書」が無くてはならないでしょう。読書という行為こそが、他者による様々な知見や経験に出会う契機であり、自分自身を変える手段なのだと思います。
某かの理由があって、これまで培ってきた読書慣習を中断してしまったのなら、ぜひ未来の自分のため、読書慣習を復元し、新たな先達とのコミュニケーションを意識してみませんか。「今日の読書こそ真の学問(吉田松陰)」です。
(※なお本文は、関西大学文学部のコラムに記載した内容と同じものです。)
4月23日は設立記念日です。
2015/04/23
4月23日は、「サンジョルディの日」と称して、女性が男性に「本を贈る日」とされていますが、実はあくせす・ぽいんとの設立記念日でもあります。2011年から4年が経過しましたが、なんとか継続させていただいています。先般4月20日には、今年度最初の「LibCafe」(軽食しながら、ミーティング/情報交換等をする企画)を実施して、新しいボランティアさんとも顔合わせをしました。2回生・3回生の学生さん数名が加わっていただいた結果、組織力も強化され、また新たな1年をがんばれます。(。◠‿◠。)ぅんぅん。(現ボランティアリストはこちらからどうぞ…φ(・・。))
ちなみに、LibCafeの議題は以下の通りです(資料はこちらから)。
——
【審議事項】
1. 新規参加者について
2. 英語で絵本の読み聞かせプロジェクトについて
A. 2015_05_30_Sat. : Theme “ Welcome to the World of Books. ”
B. 2015_07_25_Sat. : Theme “ Enjoy the Summer Vacation!!! ”
C. 2015_12_19_Sat. : Theme “ Merry Christmas for You!!! ”
D. 2016_03_26_Sat. : Theme “ Spring has come!!! ”
3. Books for you(学校図書館への寄贈活動)について
4. 広報メディアの作成について
A. 英語で絵本の読み聞かせ(参加者募集):パンフレット・リーフレット・動画
B. 児童書の募集・受入学校図書館の募集:パンフレット・リーフレット・動画
5. その他(オリジナル絵本の創作について)
——
各「英語で絵本の読み聞かせ」テーマの検討、児童書記増活動の充実化、広報メディアの作成、オリジナル絵本の創作、などについて、活発に議論がなされました…ヾ(´ε`*)ゝ。
ちなみに、LibCafeの議題は以下の通りです(資料はこちらから)。
——
【審議事項】
1. 新規参加者について
2. 英語で絵本の読み聞かせプロジェクトについて
A. 2015_05_30_Sat. : Theme “ Welcome to the World of Books. ”
B. 2015_07_25_Sat. : Theme “ Enjoy the Summer Vacation!!! ”
C. 2015_12_19_Sat. : Theme “ Merry Christmas for You!!! ”
D. 2016_03_26_Sat. : Theme “ Spring has come!!! ”
3. Books for you(学校図書館への寄贈活動)について
4. 広報メディアの作成について
A. 英語で絵本の読み聞かせ(参加者募集):パンフレット・リーフレット・動画
B. 児童書の募集・受入学校図書館の募集:パンフレット・リーフレット・動画
5. その他(オリジナル絵本の創作について)
——
各「英語で絵本の読み聞かせ」テーマの検討、児童書記増活動の充実化、広報メディアの作成、オリジナル絵本の創作、などについて、活発に議論がなされました…ヾ(´ε`*)ゝ。
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35関西大学文学部渡邊智山研究室内
あくせす・ぽいんと
v.accesspoint@gmail.com / 090-1099-9365
【業務一覧(予定)】
読書推進活動
2015/04/11
タイトルにあるような大義名分を掲げるつもりはありませんが(笑)、図書館支援という理念で活動を展開している関係上、言うまでも無く、無視してはいけない内容ですよね。素人集団ということもあって(^▽^;)、うまく制作できていませんが、あくせす・ぽいんとの参加者と意見交換しながら、また、試行錯誤しながら、ポスター制作に取り組んでいます。時代の流れと言いましょうか、世の中には優秀なアプリがたくさんあって、上記の内容もiPhoneもしくはiPadを活用して簡単に制作できてしまいます。公共図書館でも、こんな「アプリ限定、読書推進ポスター大会」みたいな企画を出して(小中学生の夏休みの宿題みたいですね…σ(^_^;))、やればいいのに…なんて思うこの頃でした。