熊本震災から1年

 熊本地震が起こってから1年が経過したということで、様々なメディアで現状が報告されています。熊本城再建の状況や、仮設住宅で暮らさざるを得ない人々の現状、観光振興を含めた復興に向けの各種活動、地震の恐ろしさと防災意識の重要性というのが大方の傾向でしょうか。
 しかしながら、あくせす・ぽいんとの立場としては、震災で影響を受けた教育環境の状況等がどのようになっているのか、その辺りの情報が必要です。見方や調べ方下手なのだとは思いますが、大手のテレビ・新聞等では見ることができません。もしかしたら、学校を代表する教育環境については、大きな災害がなかったのでは…?と思えてしまうぐらいです。本当のところはどうなのでしょう…?
 2015年の放送でしたが、「クローズアップ現代」にて、東日本大震災によって仮設住宅での生活を強いられている子どもたちの「心の状態」についてのレポートがありました。個人的に録画していたその番組を改めて鑑賞し直しました(「
子どもの心が折れていく〜震災4年 被災地で何が〜」というタイトルです)。

close_up_gendai_2015

 描かれていたのは、ストレスなどで自身の手を噛み傷つけてしまう子どもや、親への気遣いから悩みを打ち明けられずにいる子どもがいて、第三者からの支援が必要とされていること、また、実際に学習支援等で支援されたことにより生活が安定に向かうことがあり、今後も継続的に支援が必要であることでした。
 熊本地震で被災してしまった家庭の子どもたちは、どのような支援が必要なのでしょう? あくせす・ぽいんととしてお手伝いできることはあるのでしょうか? 新学期が始まりましたが、メンバーと一緒に考えてみたいと思います。

改めて、熊本震災にて亡くなられた方へ、ご冥福を心からお祈り申し上げます。拝


 なお、記録として、代表的なニュースアプリ「Smart News」で特集されていた「熊本地震1年ニュース」の一覧を残させてください(都合が悪い場合は削除いたします…拝)。追悼式の詳細や学生ボランティアの取り組み、行政による地震対策の現況など、さまざまな関連情報があり、メンバー全員で情報収集するための情報源とさせていただきます。<(_ _)>

smartnews_20170414_1
smartnews_20170414_2
smartnews_20170414_3smartnews_20170414_4smartnews_20170414_5