宮城県山元町立坂元小学校様

 事後報告になってしまいましたが、2013年7月18日に「宮城県亘理郡山元町立坂元小学校」に寄贈させていただきました(#^.^#)。今回も前回と同じようなパッケージ(福島市立飯野中学校様)になっていますが、梱包箱のトップの「あくせす・ぽいんと」のロゴは、ちょっとだけ進化させました…(^_^;)。カラーテープでのデコレーション、いかがでしょうか? 坂元小学校の皆さんが気に入ってくれると嬉しいのですが…ヽ(^o^)丿。

Sakamoto_E_Shool

 「宮城県亘理郡山元町立坂元小学校」は、明治6年5月14日に開校し,本年140年目を迎える小学校学校です。昭和39年の開校以来、1182名の卒業生を輩出した中浜小学校を統合して、現在、男子76人、女子82人の合計158人の新たな小学校として運営されています。坂元小学校の先生によれば、子供たちはほんとうにつらい時を過ごしたとおっしゃっておりました(ToT)。HPを見ると、被災したプールが多くの支援を受けて再生し、子供たちが泳ぐシーンなど、感動的な内容が発信されていますが、まだまだ多くの支援を求めていることも事実としてあるようです。

2013_Sakamoto_E_School_12013_Sakamoto_E_School_2
2013_Sakamoto_E_School_32013_Sakamoto_E_School_4

 一方で、日本経済新聞の夕刊(大阪:2013/07/25)に「東北観光回復:復興けん引<客数三陸・会津5割〜9割増>」という記事が掲載されました。これからが夏の旅行シーズン本番ですが、もう既に多くの人々が訪れていて、この記事の読者は、なんとなくもう復興が本格的になっていて、個人レベルでは無理に支援を行わなくても良いのでは…という印象を持ってしまうかもしれません。しかしながら、先の坂元小学校のように、公表された情報だけでは、本当にわからない部分がありますし、言うまでも無く、観光客が増加しただけでは、例えば子どもの心の問題などはまったく解決できません。記事を読んで、ホッとした気持ちになれることは、本当は嬉しいことではありますが、そこで思考停止に陥れば、まだまだ支援を必要としている人々への配慮を忘れることとなり、更なる「風化」をもたらすことになります。上から目線で本当に恐縮ですが、ホッとしながらも、いましばらく、無理矢理に「まだまだこれからだという意識」を持ち続けてみませんか…。<(_ _)>。また、違った事実を知ることができると思います。
 まだ、内緒のレベルですが(笑)、あくせす・ぽいんとも、今夏、東北へ足を踏み入れられるようにプランを検討中です。これまでは遠方過ぎて、経済的にも行くことができなかったのですが、2013年は「
JR西日本あんしん社会財団」により経済的な支援を受けられることになり、プランが現実化しつつあります。ヽ(^o^)丿。できるだけ、いろんな人との出会い、いま現在、どんなことが求められているのか、自分の目と耳で確認しながら、あくせす・ぽいんとの活動に生かしていきたいと思います。「一期一会」。古くさい言い方かもしれませんが、改めてこの意味を大切にしたいと思うこの頃です…。(拝)

Tohoku_Tour_2013_Summer

 小さな活動であったとしても、その活動が周りに影響を与え、新たな「繋がり」を生み出していく…。関連ですが、中日新聞の朝刊(2013/07/25西三河版)には「七ヶ浜に野菜を送るプロジェクトチーム(愛知県安城市)」が、月2回、野菜を仮設店舗へ郵送しているそうです(ただ、七ヶ浜沿岸部の町でも、津波で80人以上がなくなったり、煙害のために田畑が耕作できなかったりしているようで(七ヶ浜町役場)、復興にはまだまだ時間がかかるようです)。
 支援自体に関しては、共同体が小さくなればなるほど、不十分になっていくのは仕方がないとは思います。人的にも時間的にも経済的にも「限り」があり、どうしても優先順位ができてしまうからです。大都市圏では、多くの支援団体が参入し、群雄割拠状態となる一方で(悪い意味ではありません)、地方の小さな集落では、支援が十分になされていないというのは現実です。問題は、どうすれは、できるだけ「配慮の平等」が推し進められるのか、ということですよね。一つは、大都市圏が機能し始めた時点で、あとは自力に期待し、これまでの支援の力を、別途周辺地域へ拡大させていくことだと思います。あくせす・ぽいんとが取り組む「リクエスト」前提の児童書寄贈プロジェクトは、小さな図書館(支援がなかなか届かない図書館)にも児童書を贈りたいという想いと、大都市圏・地方の区別なく、配慮を平等にしたいと考えがあるからです。あくせす・ぽいんとの取り組みも十分ではありませんがが、今後も「配慮の平等」を目指して頑張っていきたいと思います。…φ(・ω・*)☆・゚:*拝